こんにちは!TOEIC885点取得、IELTS6.5取得の杏夏(あんな)です。
社会人になって英語を学び直してから1年3ヶ月で885点取得した私の勉強法と使った参考者を全部後悔しちゃいます!
大学時代、「そろそろ就活が始まるから」と勉強する気もないくせに予約したTOEIC。結果は散々で、なんと325点(笑)そんな私が社会人になって一念発起して、885点を取った私の、自力で600点を超えた後に、コーチングサービスにお世話になって755点を取得した際に効果的だと思った勉強法と、使った教材を全て大放出します!
私のスコアと学習段階
受験日 | Listening | Reading | Total Score | 状況 |
2012/12/09 | 180 | 145 | 325 | 大学時代、ノー勉 |
2018/11/18 | 405 | 280 | 685 | 独学で勉強 |
2018/12/09 | 395 | 295 | 690 | コーチング初めて2週間くらい |
2019/01/13 | 385 | 370 | 755 | コーチング所属中 |
2019/03/10 | 450 | 385 | 835 | 卒業後、自力勉強 |
2020/01/12 | 465 | 420 | 885 | 完全自力 |
このスコアの分布の中でも2019年にとあるコーチングサービスにお世話になり、755点を取得することができました。今回は、コーチングサービスでお世話になった際に学んだ勉強方法と自分のアイデアを織り交ぜた勉強法をシェアいたします。
この勉強方法が私の英語力の土台になっていることは間違いありません。今も続けている勉強方法ばかりなので、皆さんのTOEICや英語の勉強に活用いただけたらと思います!
なぜコーチングサービスに?
完全独学で685点取得した後の私が、なぜコーチングサービスにお世話になろうと思ったか。それは「自分の独学の限界」を感じていたからでした。600点を超えるためにできそうなことは一通りやってきて、ここからさらにジャンプアップするにはどのように勉強したら良いのか方法がわからなくなってしまったのです。いきなり難しいテキストに手を出して挫折するのも怖くなっていて、「誰かに相談したい」そんな気持ちになっていた時期でした。
TOEICを教えているサービスは無限にありますが、あえてコストのかかるコーチングサービスを利用したのは、この「相談したい」「自分の勉強方法に自身がない」という孤独な状態をサポートして欲しかったのと、「挫折しないようにガチガチに固めたかった」からです。
私は利用してみて良かったと思っています。ここで学んだ勉強方法が今も私の英語力の素地となっていると思っていますし、もう「勉強法」に悩む必要はなくなったと感じているからです。
テキスト紹介
それでは実際にコーチングサービス何をやったのか、ざっくり概要をまずお伝えします。
- 単語帳3冊(それぞれ2周以上)
- 文法の復習
- TOEICテキストでシャドーイング、オーバーラッピング
- 長文読解
- 文法テキスト
これらすべてを3ヶ月間ほぼ同時進行でやっていました…。今考えると恐ろしい量です^^;これらの中でも私が今も取り入れている以下の勉強方法にフォーカスしてお伝えしていきたいのですが、
- 単語帳3冊(それぞれ2周以上)
- TOEICテキストでシャドーイング、オーバーラッピング
- 長文読解
その前に使っていたテキストを一気にご紹介しますね。
文法
コーチング期間は「でる1000」をひたすらに解いていきました。
2周くらいしたのかな?付随テキストの1000本ノックまですべて網羅しました。これをやっておけば正直TOEICの文法は怖いものはないと思います。すべてのパターンが網羅されていますし、これだけ解いたらかなり自信がつきます。1周まわすのもキツイ分厚さだとは思いますが、700点以上取りたい方は絶対にやりきったほうが力になると思います。
でる1000を解いてから文法問題を解くのが速くなり、長文に時間を注げるようになったのも良かった変化だと思います。
公式問題集
後述しますが、公式問題集が学びの中心にありました。やはり本番に近い問題を解いていくのが1番だと思いますし、リスニング音源を本番と同じ形式のものがついています。700点以上の点数を取りたい方はこちらを2-3冊何度も解いて行くのが1番だと思います。他の使い方は後述しますね。
キクタンTOEIC(R) L&Rテスト シリーズ
こちらの単語帳3冊とも2周ずつやりました…!音源もついていますし、例文もついていてオススメです。600点を達成した方にとってSCORE 600は少し簡単かもしれないので、中身を確認しつつお好みのものから始めてみてください。正直SCORE 990は難しくて心折れそうになりましたが(笑)
効果を感じた学習法
単語帳の覚え方
この単語の覚え方が私の英語力のベースになっていることは間違いありません。高得点を取るのに単語力はやはり欠かせません。まずは、改善前後の私の勉強法の変化を記載します。
改善前:
- 1回で覚えようとする
- CDをあまり聴かない、音読しない
- 日本語の「言葉」で覚えようとする
改善後:
- 復習して覚える
- CDを聴く、音読する
- イメージで覚える
独学の時は私も単語の覚え方をネットで調べて「何周もして覚えたほうが良い」というやり方を知り、実践していました。実際に、一番最初の単語帳は7周くらいしました。もちろん大体の内容は覚えられたのですが、改善後の覚え方でより実践的な覚え方ができたと思っています。
復習して覚える
これまでの私は「今日はこの50語をやる!」と決めたらその日はその50語しか見ていませんでした。ですが、「前日やった分も復習するように」というやり方を取り入れるようになりました。「昨日やったばかりなんだから覚えているはず」と思いがちですが、前日の分を復習してみると意外と完璧には覚えていません。復習することで前日の学びを思い出し、記憶の定着がしやすくなったように思います。もちろん復習をすると1日にやらなければいけないことは増えるのですが、単語に出会う回数は倍になります。単語は出会った回数が重要で、あった回数が多ければ多いほど覚えられますし、忘れにくくなります。新学期にクラス全員の名前を覚えるようなつもりで、何度も会って記憶に刷り込んでいくのが効果的だと感じています。
CDを聴く、音読する
単語暗記といえば「字面を覚える」と思いがちですが、発音もしっかりと覚えなければリスニング問題で聞き取ることができません。TOEICはマークシートなのでスペルを問われる問題がないからこそ、発音がとても重要になってきます。私は通勤時間にいつも単語帳のCDを聞いて電車に乗っていました。聴くことで復習にもなりますし、リスニングの訓練にもなります。
また、覚える時は小さくても発音するようにしていました。「自分が発音できる音は聴き取れる」とよく言われます。リスニング力を伸ばす意味でも音読することはとても重要です。是非声に出して発音と一緒に覚えていきましょう。
イメージで覚える
Apple
という単語を聞いて「りんご」と覚えずに「赤い果物、りんごそのものの絵」を思い浮かべるというやり方です。
これは英語に日本語を介在させないトレーニングにもなると思いました。例えば、「bill」という単語を聞いたら、私は頭の中で「紙幣、請求書の書面」などを思い浮かべますが、これを「紙幣」という日本語で訳そうとしてしまうと、実際に英語を話すときに「えーっと、紙幣ってなんていうんだっけ、bill!」というような翻訳する思考に陥ってしまいます。
会話は待った無しでどんどん進んでいくもの、日本語を介在させている時間の余裕はありません。だからこそ、この覚え方は非常に実践的で意義あるものだと思っています。
私は今までいろんな単語帳を覚えてきましたが、今でも全てこのやり方を使って勉強しています。
シャドーイング・オーバーラッピング
この段階で初めて私はシャドーイング、オーバーラッピングというやり方を知ることになりました。これらはリスニング力を向上するトレーニングで、発音にも良い影響があります。
シャドーイング
シャドーイングとは、ネイティブが話しているCDなどの音源を真似して後から追いかけて発音していくものです。最初は1-2秒遅れでやり始め、慣れてきたら少しずつ開始のタイミングを遅らせていったり、最終的には文章を見ずに情景をイメージしながらシャドーイングをしていくとネイティブが話すときの流れや声のトーン、何より発音が強化されます。
私はこのシャドーイングを始めてから、発音が改善されたと思っています。日本人らしい、単語を一つ一つ丁寧に発音する方法はやらなくなり、文章の流れをつかめるようになり、音読がスムーズに行くようになりました。
たとえば、「one of the(の内の一つ)」という表現がありますが、昔は「ワン オブ ザ」と発音していましたが、「ワノブザ」のようにつなげてネイティブが発音している事を知り、こういった連結などの特徴を理解して発音できるようになっていきました。
先程も書きましたが、「自分が発音できる音は聴き取れる」と言われていますので、自分の発音が改善されれば必然的にリスニング力にも繋がっていきます。加えて、シャドーイングは「真似をする」行為ですので、注意深く聞いていないと真似することもできません。集中して聴く力も養われると思います。私はシャドーイングは今でもトレーニングに取り入れています。最近は好きな海外アーティストのインタビュー動画をシャドーイングしたり、難易度を上げつつもやり方は変わりません。
「どこまでできるようになったらOKか」の基準ですが、是非録音をしてください。録音をして、スクリプトを見ずに教材と同じように発音できていたらOKです。自分の発音を聴くのは恥ずかしいと思いますが、何度もやっていくうちに成長も感じることができます。TOEIC L&Rは発音は問われることはないですが、長く英語を学んでいくなら発音は早めに取り組んでおいて損はないですし、リスニング力にも結びつくなら一石二鳥ではないでしょうか。
まずはお手元のTOEICのリスニング教材で是非取り組んでみてください。
オーバーラッピング
オーバーラッピングはシャドーイングと違い、音源と同時に音読するものです。
個人的に感じたメリットは音読時のリズム、スピードを強化でき、リスニング力向上にも繋がったことです。先程のシャドーイングは遅れて発音していくので、意外となんとかついていけるのですが、「同時に発音」となるとスピードも完璧についていかなければなりません。結構やってみるとどこかのタイミングで遅れを取ってしまうんです。
まずは注意深く音源を聞いて、どのように発音して、どのようなリズムで話しているのか研究する必要があります。私はオーバーラッピングが苦手で、いつも同じところで躓いて心折れたことがあります😂慣れていくと問題なくできるようにはなるのですが、最初は骨が折れるかもしれません。
ですが、オーバーラッピングできるようになるとリスニングテストも前より楽に聴き取れるようになった気がします。これもシャドーイングと同様で、スクリプトがあればどんな音源でも練習できます。TOEICに限らず、どんな英語のテストでも使える勉強法だなと感じています。
長文読解
皆さんは長文読解得意ですか?私はTOEICのセクションの中で長文が一番嫌いで苦手だったように思います。特にTOEICでは長文が最後のパートになるので時間との勝負。しかも後ろに行けば行くほど重い内容になっていくという精神をえぐられる構成も苦手でした(笑)
ここでは読み方を変えたお話をしようと思います。
日本の英語教育あるあるだと思うのですが、英文を読むときに「修飾を気にしながら読む」という方は少なくないのではないのでしょうか?関係代名詞が出てきたら、その節を読んだ後に、前に戻って何を修飾しているのか確認する…みたいな読み方です。
これは受験英語においては便利なのかもしれないのですが、TOEICでは向きません。なぜならさっきも申し上げた通り時間がないからです。いちいち修飾を確認するために前に後ろに戻っていたら最後まで解くことができないかもしれません。
私の読み方は簡単にいうと「日本語を読むように読む」というものです。皆さん日本語の文章を読んでいて、この形容詞は何を修飾しているのか?と意識して読むでしょうか。きっと違うと思います。前後に目を泳がせることなくまっすぐに読点に向かって読む方がほとんどではないでしょうか。
それと同じで、「前に戻らない」「読みながら前後しない」読み方をするのです。
ポイントは、節です。
You should pay heed to what your parents say.
例えばこの文章、短い文章ですが、いくつかの節に分けることができます。
You should / pay heed to / what your parents say.
あなたは、しなければならない / 注意することを / あなたの両親が言っていることに
このように小さい塊で読んで見ると以外とわかりやすいと思いませんか?日本語訳を読んでみるとたしかに語順は英語的で違和感がありますが、意味は理解できると思います。結局英語と日本語は「語順が違うだけ」なので、単語の意味さえわかれば順番がある程度違くてもこうして読めちゃったりするのです。
この語順に慣れて、小さな塊で読んでいけば前に後ろに目を泳がせなくても読めるようになっていきます。最初は難しいでしょうが、「全体に前後しないぞ」と決めて読んでみてください。練習していくうちに、目を泳がせずに読むことに慣れていけるはずです。これができるようになるとかなり時短になると思います!
長文のセクションは疲労も溜まってきて集中力が切れそうな時間帯です。一気に読むことで随分楽になってくるのではないでしょうか。是非チャレンジしてみてください。
700点超えには、精度を磨く
以上が私が755点を取得するまでに改革した勉強法です。
なんだか地味で、地道で、パッとしない感じだったかもしれないですが、ご紹介した方法はすべて効果を感じたものでしたし、IELTSや他のテストの勉強でも実際にやっている勉強法です。
結局言語学習は地道なもので魔法はありません。「このテキストをやればいい」というわかりやすい最短経路は700点以上を目指すとなるとなくなってくるように感じます。結局は全てにおいて「精度を上げる」作業に没頭していくことが必要だと思うのです。それは骨の折れる作業で、楽しさや華やかさはないかもしれませんが、時間が経って花開く時が来ると思います。
私のスコアを見ていただくとわかると思うのですが、685点を取得後、実はリスニングのスコアは落ちているんです。正直私もこの事実から、シャドーイングやオーバラッピングって効果ないんじゃないか?と訝しげに思っていた時期があります。ですが、信じてずっとシャドーイングとオーバラッピングをしていたら、いきなりバコン!とスコアが上がったのです。やり方は変えていないのに。
言語学習にはこういった側面があって、すぐには結果が出なかったりすることも多くあると思います。ですが、「まずは続けてみる」ことでいつかbreakthroughを感じる瞬間が来たりするんだと思います。辛いときもありますが、一緒に頑張りましょう
このブログが皆さんのスコアアップの一助になれば嬉しいです。ありがとうございました!
この記事の続きはこちら!